アコール

机上遊び🎲

こんにちはアコールです😄
いつの間にか木の葉の色が変わり始め、秋の訪れも目に見えて分かるようになってきました。
子ども達は運動会シーズンという事で、園の出来事や出来るようになったこと、楽しみな事をキラキラした目で教えてくれています(^^)/💕 行事ごとにたくましくなっているなあ✨と感じ、毎日頑張っている子ども達の姿にこちらも身が引き締まります! 朝夕の寒暖差も感じられるようになってきたので体調管理にも気をつけながら楽しく過ごしていきたいと思います🙂

9月の活動🎈
9/1~9/6  集団ゲーム(机上遊び)
9/8~9/13 泡遊び
9/16~9/20 音楽遊び
9/22~9/27 マイバック制作(お店屋さんごっこに向けて)
9/29.30   運動遊び(両足ジャンプ)
となっています😊
9月は2月にあるお店屋さんごっこに向けて品物を入れるマイバックの制作も行っています。これから少しずつ品物作りも始まるのでまたその様子もいつかお伝え予定ですのでお楽しみに♪
今回は9/1~9/6の活動、「集団ゲーム(机上)」についてお伝えしますね😄

集団ゲーム遊びではめあてに合わせていくつかのカテゴリーに分けて活動しています。
今回は机上ゲームという事で、椅子に座って行うはもちろんですが「順番」や「ルール(理解含む)」、「勝敗」などに焦点を当て活動を行いました。


午前の子どもたち(~年中さん)は、座って話を聞く、待つ、順番を守るなど頑張ることがいっぱいでした😥
そこでゲームの内容は少し工夫し
・道具を使わず手を使った✋「重ねてドン」
・2種類の絵カードで神経衰弱
・柔らかい素材でのバランスゲーム(紙コップと画用紙)
その他にも積み木のバランスゲームやアンパンマンマッチング、キャラ分けゲーム、キャップタワーなど負担が少なく楽しめるものを考えながら行っています⭐

重ねてドン!手を置く時からドキドキしていました🤣            バランスゲーム△■

神経衰弱🃏             紙コップタワー🥛          ピタゴラ🟥🟨

マッチング☆彡           積み木タワー🗼           キャップタワー🍼

順番も職員が仲介しながら、しっかり守れていましたよ🙋‍♀️🌈
勝敗でも先に気持ちのお話をする事で意識して取り組めていたように思います。
椅子に座りながらの活動でしたが、短時間で終わるものをいくつか続けて行う事で集中を持続させたり、やりたい気持ちから順番を待つ事でいつもより長く座れたりそれぞれにできたねを感じる週でした!すごい👏😄!理解や数にも触れながら活動しました。
トランプではババ抜きで同じ数字を探す事、見えないように持つ事、カードの数字やババの有無を口に出さない事を大きなめあてに頑張りました🙂 色も似ている、数字もなんだか似たものがあるな~😕と慣れるまでは時間もかかりますが、ババ抜きの他に神経衰弱でカードを合わせる経験をしたり、難しい時には「手伝って」と言えたり、自分でやり切った子には達成感とワクワクの表情も見えました☺
勝敗では、負けてしまった時に言葉で「悔しい!」と何度も伝えながらも最後まで諦めず取り組む姿に成長を感じました。
すごろくでは、止まったマスの指示でカードをめくりクイズや発表、触れ合いなどをみんなで楽しみました!とても盛り上がりましたよ✨ コマの進め方、数字、クイズは本人だけが答える事、人のコマは触わらない事などの約束も提示しながら行っています。終わった後にはルールを守る事でみんなが楽しく遊べたことを振り返りました😊

神経衰弱(絵カード)         神経衰弱(トランプ)        ババ抜き(じゃんけんポン✊✌✋)

カード配りもやってみました😄      数字合うかな?           うーむ、なかなか合わない…

お約束の確認中😊          1コずつ進むよ~👆         黄色マスに到着🙌

みんなで肩たたきのマス👍       おやすみなさいのマス🙎‍♀️💤          談笑中🎠

机上活動を終えて、楽しかった!またやってみたい!という声も聞かれました😁
自由遊びでお友だちを誘ってするのはもちろん落ち着いて椅子に座る事やカードの持ち方、すごろくのコマの進め方などは今後個別活動などでも継続して続けていきたいなあと思うポイントでした👆
今期も後半戦に突入✊という事で少しずつ進級に向けて意識出来たらいいなとも思っています😌
来月は「生活サーキット」についてお伝え予定なのでお楽しみに😉🌈

関連記事

TOP