アコール

生活サーキット📚🎒

こんにちはアコールです😄
肌に触れる風がだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
道端にはどんぐりやまつぼっくりも見られるようになり、少しずつ冬の訪れも感じます⛄
あっという間に冬がやってきそうですね😣
アコールの子ども達は上着を着て来所する子も増えていきました。上着は1番に脱いでたたもうね、チャックは自分で閉められるかな?など上着の取り扱いについても伝えながら準備を行っていますよ(^^) 先日は手洗い週間で手洗いの方法も伝えているので、感染症にも気をつけながら過ごしていけるといいなと感じます♪

それでは10月の活動内容をお伝えしますね✩
10/1~10/4 運動(両足ジャンプ)
10/6~10/11 シャボン玉
10/14~10/18 生活サーキット
10/20~10/25 公園(手洗い講座)
10/27~10/31 帽子制作
となっています。

今回は3週目に行った生活サーキットについてお伝えしますね🙂
生活サーキットは生活に必要なスキルを楽しく身につけて欲しいという思いで取り入れており、年中さんまでは「生活に必要な動きを身につけよう」・年長さんは「就学に向けて楽しみを見つけよう」という内容でそれぞれコーナーに分けてサーキット形式で進みながら行っていきます。
具体的には年中さんまでの「生活に必要な動きを身につけよう」では、
ボタンの付け外し、絵本やおもちゃのお片付け、水のあけ移し、洗濯物干し・たたみ
年長さんの「就学に向けて楽しみを見つけよう」では、
ランドセルの使い方、時間割り、体操服の着替え、給食の配膳(食器の位置含む)
に挑戦しています✊✨

午前中(~年中)は、やり方をよく聞いたり順番を待つ事も伝えながら取り組みました。
ボタンの付け外しでは指先を使いながら1つひとつ丁寧に、片付けの際はよく見て分けたり絵本は上下・背表紙にも気を付けながら行い、あけ移しはゆっくりと、洗濯干し・たたみは両手を使って頑張りました😊

ボタンを付けよう👆         仲間分け              待っててね♪

絵本の片付け            牛乳パックであけ移し        ペットボトルであけ移し

タオル干し             服のボタン付け           タオルをたたもう

とっても上手でしたよ♪お家でも是非一緒にやってみてくださいね🤗

年長さんは小学校に向けて不安より安心や楽しみな気持ちを持てるように実際のランドセルや教科書、体操服を使用しながら取り組んでいます🙂🌈
ランドセルの使い方は開け閉めや優しく扱う事を伝え、時間割ではマッチング形式でプリントと教科書をそろえていきました👀!その他に体操服の着替えでは、みんな同じものに着替える事から自分の持ち物と他児の持ち物を間違えない為に自分の机や椅子の上で荷物を管理出来るよう伝えながら挑戦しました。配膳では食器の位置にも注目出来るようにし、自分で欲しい量を伝えてみる・配膳する人はこぼれないように盛りつける事も頑張りました。

優しく使えました💮         教科書そろったかな(^^)?      しっかり閉めて~…★

上手に整理しながら着替えてます♪  頑張るぞ~(^^)/           できたね😊

おかずをのせてます⭐        こぼさないようにそ~っと👆     上手にすくえたね♪

就学に向けての生活サーキットでは、初めての事がたくさんありわくわくと同じくらいのドキドキな気持ちが見られた年長さんでした。初めての事に挑戦したり、自分の気持ちを友達に伝える事はとても勇気がいる事だったように思いますが回数を重ね出来た!伝わった!聞いてくれた!という気持ちが、少しでも自信になったのではないかなと感じます。年長から小学校へ上がる時には、様々な変化の面ばかりを伝えてしまいがちですが保育園や幼稚園と同じで安心できる楽しい場所だという事も忘れずに伝えられるようにしていきたいですね😊

さて来月は制作活動についてお伝え予定です!お楽しみに😉🌈

関連記事

TOP